3D Design

3D Design

Topics related to Ansys Discovery and Ansys SpaceClaim.

Ansys Discovery Fluids Physics Add-on が機能しない

    • namito.nobuyoshi
      Subscriber

      Ansys Discovery 2023R1 において

      Ansys Discovery Simulation (Named User)
      Ansys Discovery Fluids Physics Add-on (Named User)

      のライセンスを所有しているのですが、流体解析でREFINEモードが使用できません。

      (namedユーザーライセンスパッチ適用済み)

      解決方法、既知の問題等ありましたらご教示ください。

    • Devendra Badgujar
      Forum Moderator

      Hello Takahiro Yamaguchi

      Can you please help   CTF regarding this issue?

      Regards. 

    • tyamaguchi
      Ansys Employee
      CTF Ansys Accountにアクセスしていただき、Ansys Discovery Fluids Physics Add-on (Named User)の有効期限は過ぎておりませんでしょうか? 特に問題がないようでしたら、一度ライセンスをすべて解放(ディアクティベーション)したいと思いますので、コマンドプロンプトを管理者実行して起動し、以下のパスを入力していただけますでしょうか。(参考情報:Discovery License Activation Troubleshooting - Knowledge Base - Ansys Discovery Foru) cd C:Program FilesANSYS IncShared FilesLicensingwinx64 ansysls_client -DeactivateAllEntitlements   問題なく処理が行われると以下のようなメッセージが表示されます。

      問題なくディアクティベーションが完了しましたが、Discoveryを再度起動+アクティベーションを実行し、Refineへのソルバー確率が改善するかご確認いただけますと幸いです。
    • namito.nobuyoshi
      Subscriber

      山口様。お世話になっております。

      上記手順は実行出来ましたがDiscovery Simulationの使用しか出来ず。REFINEモードへの接続は同様に出来ませんでした

      • tyamaguchi
        Ansys Employee
        CTF  ご対応ありがとうございます。解決しなかったとのことで承知しました。   Ansys Discovery Fluids Physics Add-on のライセンスだけをコマンドラインでアクティベーションしていただき解決できるかご確認いただけますでしょうか。 ①コマンドプロンプトを管理者実行し、以下を入力します。 cd C:Program FilesANSYS IncShared FilesLicensingwinx64 ansysls_client.exe -ActivateLicenseEntitlement [お客様のACTナンバー] ②Discoveryを起動してRefineが使えるかご確認していただけますでしょうか。   ①のお客様のACTナンバーはマイサブスクリプションのページから確認することが出来ます。

          上記で回避できない場合は、2023R1からβ機能でありますLiveGX Solverをご使用いただけますと幸いです。 シミュレーションタブ>>シミュレーションオプション>>流体解析の追加オプションをクリックし、 LiveGX ソルバーを使用するを有効にしていただくことでご利用いただけます。

        もし、メニューが無い場合は、設定>>詳細にアクセスしていただき、"LiveGX ソルバー(要再起動)"を有効にし、Discoveryを再起動していただくことでご利用いただけます。

    • namito.nobuyoshi
      Subscriber

      山口様。お世話になっております。

      上記、コマンドラインの手順でもREFINEモードは接続出来ませんでした。

      当面はLiveGXソルバーを使用してみることにします。

      (これまでREFINEモードを使用していたのも薄い壁などの挙動回避の目的もありましたので)

      • tyamaguchi
        Ansys Employee

        CTF ご返信ありがとうございます。LiveGXでもメッシュを生成してGPUで計算していくのでCPUよりも速く計算できるかと思いますので、ご利用いただければと思います。CPUソルバーについては、調査した上でご回答させていただきます。少々お待ちいただければと思います。

      • tyamaguchi
        Ansys Employee
        CTF 一点ご確認させていただきたいのですが、Discoveryのインストーラーはどちらからインストールされましたでしょうか?また、同一環境下にMechanicalやFluentも一緒にインストールされている環境でしょうか?
      • namito.nobuyoshi
        Subscriber
        Takahiro Yamaguchi お世話になっております。 DiscoveryはForumからDLしてインストールしました。 MechanicalやFluentはインストールされておりません
Viewing 4 reply threads
  • You must be logged in to reply to this topic.